id_saiyo_pamphlet_2025_03
19/26

18Message from seniors社員に求められる顧客の問題点や課題を正確に聞き出すためのコミュニケーション能力や論理的思考力、顧客やチームメンバーに正しく情報を伝達するプレゼンテーション力を培います。またチームをまとめ、育てていくリーダーシップといった人との関わり方や考え方が求められます。コンピューターとは?など基礎中の基礎から学習をはじめるため、IT未経験でも必要な知識が身につき、テキストの内容だけでは解けない応用問題やグループワークを通して、自ら調べて勉強する姿勢を習慣化することができました。新しい分野へチャレンジしていく挑戦心、受け身な姿勢ではなく、自ら積極的に行動していく好奇心、失敗を糧にして前に進み続けるマインドが、今後の飛躍の礎です。2年目には基盤形成期(2-3年目)入社合同トレーニングに参加します。経営戦略の理解、今の自分を見つめ直す良い機会となります。また、目標を策定するリーダーシップやマネジメントについて学ぶことが出来、後輩指導では、①Teachingと②Coachingの使い分けの大切さも学びます。また、目標計画書作成では、グループメンバーや部長職からもアドバイスを受け、ブラッシュアップにも努めることができました。ハードウェアやソフトウェア、ネットワークにセキュリティ等、ITの技術は幅広く日々進化しています。ITサービス業界で仕事をするためには、そうした進化に対応し、学び続けなければなりません。開発に必要な思考方法(アルゴリズム)から丁寧に解説してくれるため、IT未経験でも必要な知識が身につきます。座学だけでなく実際にチームを組んでWebアプリケーション開発を行うことにより、実践的な力を養うことができました。T. WITインフラエンジニア職Y. Tソフトウェア開発エンジニア職H. T人事担当スタンス⁄マインド技術力人間力チカラ

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る